フィリピンに半年間滞在してみて、フィリピン人と毎日接しているうちに感じたフィリピン人の特徴がいくつかあったのでシェアしたいと思います!
フィリピンに行くまではなんとなく暖かい国の人なので陽気な性格の人が多いのかな~と思っていましたが、意外な特徴もたくさんありました。
私が個人的に感じたことなのですべての人に当てはまる訳ではありませんが、参考までに読んでいただけると嬉しいです。
とっても陽気
年中通して暖かい気候だからでしょうか。めちゃくちゃ陽気な人が多いです。本当に気さくに話しかけてくる人ばかりです。
それに話を広げるのが本当に上手です。話し上手が多い印象。
面白いことが大好きで、職場でも笑いが絶えません。
どこにいてもジョークを言って笑わせあっています。いい意味でも悪い意味でも人との距離が近く、日本との違いを感じます。
家族思い
フィリピン人は家庭をすごく大切にします。愛情を恥ずかしがらずにストレートに表現するので、ジプニー(フィリピンの乗り合いバスのようなもの)で家族で仲良くくっついている様子をよく見ます。
家族だけでなく親戚同士の付き合いも深く、家族の人数も多いです。
そのため、家族のために地方からマニラや他の国などに出稼ぎに行って、毎月家族に送金しているという話をよく聞きます。
時間にルーズ

フィリピンの人はとても時間にルーズです。フィリピンタイムなるものが存在します。12時に待ち合わせだから12時に家を出るという人もいます…。
仕事においても、日本では考えられないくらい遅刻・欠席が多いです。日本人が世界的に見ても時間に厳しいので、余計にそう感じたのかもしれません。
沖縄にもうちなー時間なるものがあると聞いたことがありますし、少し沖縄とも似ているのかなと思います。やっぱり気候と人の性格ってなにか関係があるんだなと思います。
信仰心が強い

フィリピンにきて一番驚いたことなのですが、フィリピンの人は信仰心が強いです。フィリピンは東南アジアで唯一のキリスト教国であり、国民の80パーセントがカトリックといわれています。
また、宗派はかなり細かく分かれており、カトリックの中でも細分化されています。
私が無宗教だからかもしれませんが、初めて信仰している人たちを見てとても衝撃的でした。
毎週末協会に行くのはもちろん、子供が入信した日を盛大に祝ったり、布教活動のために仕事を辞めたり…日本ではイメージしにくいことがたくさんあります。
ダンス・歌が上手
フィリピン人は本当にみんなダンスも歌も上手です。大人だけじゃなくて子供たちも器用に腰を振ってリズムにのってダンスしています。
見た目はおとなしくて普段そんな一面を見せないような人でも、音楽が流れたらノリノリでダンスをはじめるなんてことはザラにあります。
歌もめちゃくちゃ上手です。発声からしっかりしていて、歌手さながらです。
音楽が大好き
フィリピン人は音楽が大好きです。住宅街なのに爆音で音楽を流したり、夜に空き地で音楽をガンガンにかけてクラブのような空間を作ったりします。
ジプニーで大音量でクラブミュージックがかかっていることもあります。生活の一部に音楽が入り込んでいるのだな~としみじみ思います。
若者だけでなく、年配の方も音楽好きな人が多いので面白いなと思います。
早寝早起き
とても意外なのですがフィリピンの人は早寝早起きの人が多い気がします。
私がセブ島で会う人たちは21時から22時の間に寝て5時ころに起きるのが一般的な生活のようでした。
年中暑い気候のためこういった生活リズムが出来上がったのかなと思います。
目が大きいと言われるのを嫌がる
これも初めて知ったときは驚いたのですが、フィリピン女性は大きすぎる目を嫌がります。
セブ島の近くのボホール島にターシャという世界最小のメガネザルがいるのですが、目が大きすぎるとターシャみたいとからかわれるそうです。
そのため、写真を撮るときは目を細めて笑うフィリピン人女性をよく見かけます。
日本では考えられないですね(笑) 美の基準が国によって違っていて面白いなと思います。
あまり計画性がない
計画性がないというよりはあまり将来のことを考えて行動しないという方が正しいかもしれません。刹那的に生きている人が多いです。将来への投資よりは今をより幸せに生きようとしています。
将来のために貯金をするというのが苦手な人が多いため、お給料はもらった分だけすぐに使ってしまいがちです。そのためフィリピンでは給料日が月に2回あります。携帯も月ごとのプランではなく日割りや週ごとのプランに入る人がほとんどです(月ごとのプランのほうがお得にもかかわらず)。
ただ、その一瞬一瞬を本当に楽しむ姿は日本人にはないなって思いますし、見習わないといけないなと思います。バランスが大切…!
他にもたくさん特徴はありますが、今回は9つあげてみました。
Profile
大学時代に1年間休学して経験したセブでの長期インターンや海外旅行の話がメインです。
生まれも育ちも京都ですが、「ぶぶづけいかがどすか」はさすがに言わないです。Twitterで京都人ネタがバズるたびに何ともいえない気持ちになります。詳しいプロフィールはこちら